新春 宴会? 岐阜キャンプ「2日目」

グラスワンダー

2016年04月02日 09:55

2日目のスタートです(^-^)








朝食は、お連れさんからの差し入れの「ミニラーメン」を、美味しくいただきまーす(^^)/

モーニングコーヒー呑んで、のんびりと寛いでいたら、お子さんの声で・・・

猿がいる(^^;

幕内から慌ててでると、何なんですか???

周りはおさるさんだらけ(^^;

それも、10頭以上の数にσ( ̄∇ ̄;)

まるで猿の惑星に来た感じ(^^;

圧倒して、写真撮り忘れました(^^;

最近、交通事情から人気がないので、猿の餌場になっているらしい(^^;

近付けばさっと逃げちゃいます(^^;


朝から珍しい体験ができました(^-^)


今回のキャンプは、ダッチオーブン仲間とマッタリ飲み食いしたり、各々の自作物の試し使いも兼ねて楽しむので、私の自作品も試してみる事に(^^;

先ずは、以前blogでも紹介した火おこしグッズの「ファイヤーブラスター」(^-^)

薪ストーブの空気口や、焚き火の火床に強く吹き込んだら、ぼわっと火がおきるであろう優れもの(^-^)v












はい合格(^^)/

これは使えます(^-^)v


お次はコレ

薪ストーブで使う、焼きものグリル(^^)/

薪ストーブのドラフト機能のイン圧を利用して空気をボールの外からストーブ内に吸い込み、ボールの炭で煙を外にだす事なく、焼き物ができるであろう?これまた優れもの(^^)/

薪ストーブのドラフト機能で、煙が全てストーブに内に吸われて、煙たくならない(^-^)v

焼肉屋の焼き台下のサイド換気と、薪ストーブの吸気からヒントを得て、このアイテムを閃きました(^-^)v

具合を見るため、舟盛のアラを焼いて、試してみました(^-^)

結果!
いい感じに燃えるのですが、若干空気穴が少ないようなので、少しだけ吸いが弱く煙が逆流しがちです(^^;

コレは空気穴のみ増やしたら解決するレベルなので、コレも合格(^^)/

先ず先ず使えます(^-^)v

















続いて、ウッドバーニングストーブ(^^)/

小枝をくめて燃焼させます。









一時燃焼はスムーズですが、二次燃焼については、燃焼位置(小枝の燃えている場所)が、二次燃焼の空気吹き出し口より高い位置のため、煙に着火せず排気されてる感じでした(^^;









ただかなり燃焼はよく、煙もあまり出ず、燃焼位置が下がってくると、二次燃焼の空気吹き出し口から時折炎が見え隠れする程度で、綺麗なトルネード状にはならなかった(^^;









コレについては、燃焼室の底を下げて燃焼位置の調整でもう一度リベンジしようかと思ってます(^^;

ウッドバーニングストーブは、難しいですね(^^;


何だかんだ試していたら、昼時になったので、先程焼いた魚のアラで、雑炊を拵えます(^^)/

第二次世界対戦勃発、1939年代のヴィンテージ「プリムスoriginal」のケロシンストーブを使い魚のダシをとり、薪ストーブで仕上げていきます(^^)/

流石に年代物だけあって、燃料調整バルブなどはないため、ポンピングで火力調整(^^;

ハイテクコンロと違い、常にいじっていなければならないので、中々退屈しないアイテムですね(^^)/








お連れさんが、自作薪ストーブのオーブン機能で、鶏の皮をカリカリに焼いてくれました(^-^)







旨かったです(^^)/

食後のコーヒーを飲みながら、ソロ用のサービングポッドと、スキレットを見せてもらい、薪ストーブやケロシンストーブにのせて、イメージしてみました(^-^)













豆炭こたつは、流石燃費がいいです(^^)/

昨日夕方にセットしたものが、24h経つのにまだ熱を放出していました(^-^)v









今夜は冷えそうなので、MAXでセット(^-^)









温かいですね♪


まだ少し明るめですが、ボチボチ宴の始まりです\(^_^)/

今夜はキャンプ最後の夜(^^;

またまた持ち寄りでご馳走が揃います(^-^)






























どれもコレも美味しいです(^^)/

バケットにアヒュージョの具材をのせて、薪ストーブの炉で・・・








ナイス(^-^)v


オイラの作った豚バラチャーシュー(^-^)v













旨いですね(^^)/

酒が進みますね(^-^)









ボチボチ肴で呑みましょうか(^^)/

獲れたて浜茹でホタルに、ハタハタと赤いか(ソデイカ)の一夜干しを焼いて、いただきました(^^)/



















このあと、子供達と共にトランプしたりして、楽しい時間をすごし、23:30分ぐらいに気持ちよく就寝して、2日目が終わりました(^-^)