自作 キャンプ道具(100均編)No1
一人ボーと食事をしていると、ついつい考えてしまうのがキャンプ道具の事(^^)
コレもアレも作れたらなって・・・(^^;
休み前に、100均ショップに出向き材料調達!
色々なブログの方の作品を見たり、買い物かごに入れる前には、コレをこうしたらこうなるのでは???など、少ない知識の中から想像力を膨らませて(^^;
自作用品を沢山買い込みましたが、今回は子供達が焚火でマシュマロなど炙り食べる時、落ちずにできるアイテムを拵えてみようかと(^^)
工具コーナーで見つけた磁石付き伸縮棒✨
ホームセンターで、398円程度で売られているのは見かけていましたが、まさか100均コーナーで見かけるとは思わず、ついつい手が伸びちゃいました(^^;
伸びる棒は見つけられたので次は先っぽ部分ですが、やっぱアウトドア用品なので、2本股のフォークがお洒落かな?(^^;
これも難なく見つけられました(^^)V
帰宅後、多量のビール飲みながらイメージトレーニングして実践!
先の磁石部分はもしや接着かも?と思い、ガスバーナーで炙ってペンチで引っ張ったら「スポっと」簡単に抜けて、ラッキー(^^)
フォークの柄を適当なところでカットして伸縮棒に差し込み、ペンチで先をつぶして抜けなくしますが、これだけではグラグラとして不完全なので、ここの固定(加工)をどうするか???うーん!シンキングタイム(^^;
今日は材料がないので、ここでおしまい・・・(^^;
翌日、材料仕入れてから作業再開!
フォークと伸縮棒との固定ですが、ワイヤーを鉸め止めるアルミのパイプ?みたいなものを試したのですが、径が合わずに残念(××)
もう一つの手段として、少し手を入れて「銀ロウ付け」して固定しました(^^)V
これなら強度も出て、銀ロウの溶解温度も745℃と高く、まず間違いない(''◇'')ゞ
銀ロウ付けの見栄えは少し微妙ですが、なんとか仕上がりました(^^)/
フラックス&銀ロウもほんの僅かだけなので、材料割りをしても「300〜400円台」で出来たのではないでしょうか?(^^;
収納時はコンパクトで、使う際はそれなりに伸びますので、個人的には火傷のリスクも下がり、そこそこ使えるのではないかな?とは思いますが・・・(^^;
今回は試し作りの段階なので、使えることが判れば増産です(^^)V